TOP > 動画コンテンツ > 本気で覚える月曜日の音楽理論
ほげおんシリーズとは
本気で覚える月曜日の音楽理論、略して「ほげおん」。毎週月曜日に更新(努力目標)しています。
全6回の初心者シリーズでは拾いきれなかった細かいポイントを抑えること、より実践的な動画で前提としている音楽理論の基本文法を共有するための資料の蓄積を目的としています。
バークリー系のHarmonyを軸にしていますが、必要に応じて古典的な話、クラシック和声の考え方、現代のポピュラー音楽に適応させた解釈なども織り交ぜて個人的に順序だてたものです。
【シリーズ再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSTC9DoP0LIy-U4CPCU23Dif76YxEQZju
音程(インターバル)編
【全6回】初心者のための音楽理論シリーズでは「第1回」にあたる内容を、楽典における呼称も紹介しつつ、ポピュラー音楽で用いる英語表記も併記して細かく見ていきます。
第1回「全音と半音/音程と度数」
引用記事:未執筆
第2回「完全音程、増音程、減音程」
引用記事:未執筆
第3回「長音程と短音程」
引用記事:未執筆
第4回「重増音程と重減音程」
引用記事:未執筆
第5回「旋律的音程と和声的音程」
引用記事:未執筆
第6回「音程の転回とトライトーン」
引用記事:未執筆
第7回「協和音程と不協和音程」
引用記事:未執筆
第8回「全音階的音程と半音階的音程」
引用記事:未執筆
第9回「単音程と複音程」
引用記事:未執筆
コード編
【全6回】初心者のための音楽理論シリーズでは「第2回」にあたる内容です。スケールの話を先にすることも多いですが、このシリーズでは全貌が分からず初心者に敬遠されがちな「コードの種類」をまず俯瞰することを優先しました。後のダイアトニックコード編の準備段階として流し見して頂いて構いません。
第10回「コードってそもそも何?」
引用記事:未執筆
第11回「メジャートライアドとマイナートライアド」
引用記事:未執筆
第12回「オーギュメントとディミニッシュトライアド」
引用記事:未執筆
第13回「sus4/sus2/フリジアン/リディアン【その他のトライアド】」
引用記事:未執筆
第14回「セブンスコードの仕組み」
引用記事:未執筆
第15回「ディミニッシュセブンスとハーフディミニッシュ」
引用記事:未執筆
第16回「シックスコードとセブンサスフォー」
引用記事:未執筆
第17回「コードの転回(基礎知識)」
引用記事:未執筆
第18回「転回形の実際」
引用記事:未執筆
第19回「ポピュラー音楽をやっている人も知っておきたいクラシック和声の転回形(基礎)」
引用記事:未執筆
キー/スケール/モード編
【全6回】初心者のための音楽理論シリーズでは「第3回」にあたる内容です。このシリーズは長調・短調を軸に進んでいきますが、これらも一種の旋法(モード)であり、その他のモードの存在や、レラティブ・パラレルといった関係性もここで学びます。
第20回「メジャースケール」
引用記事:未執筆
第21回「マイナースケール」
引用記事:未執筆
第22回「導音と3つのマイナースケール(ナチュラル、ハーモニック、メロディック)」
引用記事:未執筆
第23回「調性(トーナリティ)」
引用記事:未執筆
第24回「長調と短調の調号」
引用記事:未執筆
第25回「長調と短調を全部書いちゃおう」
引用記事:未執筆
第26回「音階の各構成音の名称」
引用記事:未執筆
第27回「五度圏」
引用記事:未執筆
第28回「近親調(基本)」
引用記事:未執筆
第29回「エクストリーム「モード(旋法)」」
引用記事:未執筆
第30回「レラティブとパラレル」
引用記事:未執筆
★30回分の総復習
引用記事:未執筆
ダイアトニックコード編
【全6回】初心者のための音楽理論シリーズでは「第4回」にあたる内容です。初心者シリーズではここで一気に長調・短調のダイアトニックコードをやりましたが、ほげおんではまず長調に絞って程度まで話を進めていきます。
第31回「ダイアトニックコードを知ろう(トライアド)」
引用記事:未執筆
第32回「ダイアトニックコードを知ろう(セブンスコード)」
引用記事:未執筆
第33回「【9th編】テンションって何だ!(ダイアトニックテンション)」
引用記事:未執筆
第34回「【11th,13th編】テンションって何だ!(ダイアトニックテンション)」
引用記事:未執筆
第35回「アボイドノートって何だ!【メジャーダイアトニック編】」
引用記事:未執筆
第36回「ダイアトニックコードの機能」
引用記事:未執筆
第37回「Iコード(トニック)【メジャーダイアトニック完全攻略①】」
引用記事:未執筆
第38回「Vコード(ドミナント)【メジャーダイアトニック完全攻略②】」
引用記事:未執筆
第39回「IVコード(サブドミナント)【メジャーダイアトニック完全攻略③】」
引用記事:未執筆
第40回「IIコード(スーパートニック)【メジャーダイアトニック完全攻略④】」
引用記事:未執筆
第41回「VIコード(サブミディアント)【メジャーダイアトニック完全攻略⑤】」
引用記事:未執筆
第42回「IIIコード(ミディアント)【メジャーダイアトニック完全攻略⑥】」
引用記事:未執筆
第43回「VIIコード(リーディングトーン)【メジャーダイアトニック完全攻略⑦】」
引用記事:未執筆
第44回「コードとスケールの表裏一体な関係性【メジャーダイアトニック完全攻略まとめ】」
引用記事:未執筆
第45回「ダイアトニックなsus4/sus2を理解しよう」
引用記事:未執筆
セカンダリードミナント編
【全6回】初心者のための音楽理論シリーズでは「第5回」にあたる内容です。
第46回「セカンダリードミナントの基本とトニック化」
引用記事:未執筆
第47回「セカンダリードミナントのテンションとコードスケール」
引用記事:未執筆
第48回「ツーファイブ分割とリレイテッドIIマイナー」
引用記事:未執筆
第49回「アヴェイラブルテンションとそのオプション」
引用記事:未執筆
第50回「エクステンデッドドミナントって何?」
引用記事:未執筆
第51回「ディセプティヴレゾリューションって何?」
引用記事:未執筆
第52回「マイナーキーのダイアトニックコード(基本)」
引用記事:未執筆
第53回「ナチュラルマイナーの世界を整理してみよう」
引用記事:未執筆
シリーズ継続中