単発 | 無料記事 | 著者:いきいき編集部
こんにちは。
いきいき編集部です。
今回は対談番組「オトネクション」を始め、Sonoligoイベントや最新動画についてお知らせをさせていただきます!
オトネクション
3月から始まった新番組「オトネクション」が先日、無事に第3回まで終えることができました。
ご視聴くださった方、ありがとうございます。
音声アーカイブを第2回まで公開しましたので、ぜひご視聴ください!
音声アーカイブ
第2回放送(3月6日分)
REC.
Stand.fm
Anchor
YouTubeでは、動画付きノーカットで公開しています!
メンバーシップ(有料会員)限定で、本編終了後の延長戦を公開しています。
(メンバーシップの詳細はこちら)
第3回放送、無事終了しました!
第3回放送(3月13日)では、フィンガードラマーのスペカンさんをゲストにお迎えしました。
フィンガードラムとはどんな楽器なのか?どうやって演奏するのか?など、フィンガードラムという楽器について気になることを、たくさんお話していただきました!
アーカイブはこちら
フィンガードラムの第一人者スペカンさんとコラボ配信【オトネクション第3回】
メンバーシップ限定延長戦はこちら
現在音声アーカイブも準備中ですので、公開でき次第お知らせさせていただきます!
今後もお楽しみに!
3月20日(土)22:00〜
【オトネクション】第4回
ゲスト・清水響さん(作家・音楽研究家)
『コード理論大全』『一般音楽論』の著者・清水響さんをお迎えして対談をします!
3月24日(水)22:00〜
【オトネクション】第5回
ゲスト・ゆーすけさん(ピアニスト)
質問・メッセージはこちらから!
番組配信ページはこちら
当番組では、スポンサー広告を募集しております。
3月中は無料キャンペーンを実施中です!
Sonoligoイベント
今週は、Sonoligoでイベントも開催します。
興味のある方、ぜひご参加ください!
3月19日(金)22:00〜
ビバップとクロマチックアプローチ徹底解剖
Sonoligoジャズ研第二弾!
ジャズの歴史の最初の転換点となった「ビバップ」
今でもジャズの演奏スタイルのひとつとして、多くのミュージシャンの共通言語となっています。
このイベントではそんなビバップというスタイルのアドリブソロを徹底解剖します。
ジャズをやりたい人、聞きたい人どちらの方にもおすすめのイベントです。
・コードをラインで再現しよう
・クロマティックアプローチを入れてみよう
・コードを細かく分割しよう
イベントページはこちら
動画を投稿しました!
アレンジャーとプレーヤー両方をゲストに迎えて各楽器を掘り下げていくシリーズ。
今回はベース編(前編)です!
作曲やアレンジをする時にベースラインで悩んでる方、必見です!
最後に
この記事でたくさんお知らせをさせていただきましたが、気になる内容などありましたでしょうか?
興味のある方は、ぜひチェックをお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いきいき編集部